長坂坡は、湖北省の当陽県の西南部に位置しています。 ここはもともと一面丘陵で、草木が生い茂っていたところです。
長坂坡は三国古戦場で、三国時代の趙子龍の声望が鳴り響いた場所です。後漢の建安13年(西暦紀元208年)、曹操は新野での諸葛孔明の火攻めに対する復讐のため、自ら五千もの人馬を引き連れ襄陽を出発し、劉備を当陽まで追い詰めました。 劉備は十数人の家臣を引き連れ逃げたが、家族や家臣全て曹操軍に包囲されてしまいました。 趙雲は劉備の妻子を救うため、単独で曹操軍と戦い、劉備夫人の糜竺和甘と、子の阿斗を救い出しました。 それからというもの、趙雲は世にぬきんでた英雄の名誉を獲得しました。
この家臣が主人を救うというストーリーは中国では、美談としてよく知られています。 明の万暦の10年(西暦紀元1582年)、丘の前には、記念碑が建てられています。 1934年には長坂坡公園が作られ、1979年に改装されました。
長坂坡の東に、今「子龍街」と呼ばれる通りがあり、趙子龍と曹兵がここで市街戦を行ったそうです。
長坂坡の西南に「子龍畈」と呼ばれる丘があります。西の田舎に「太子橋」と「娘娘井」の遺跡も残っています。言い伝えによると、当時糜夫人は阿斗を抱えて太子橋の下に避難したそうです。娘娘井の名前の由来は、糜夫人がこの井戸に身を投げたとされます。
長坂坡まで25キロの所にある「バ陵橋」は、張飛が橋で川の地の利を利用して、敵を阻んだ所です。史料によりますと、後漢建安十三年(西暦紀元208年)に劉備が曹軍に追撃されて、その義弟の大将軍張飛が橋で魏の追撃の兵士を睨んで、曹軍に向かって、「吾輩は燕人の張翼徳だ。俺と決死の覚悟で戦う者はいるのか!」と叫んで、曹操の部下の夏侯傑がびっくりして、落馬して死んだそうです。曹軍は張飛の勢いを恐れて撤退しました。張飛はすぐ部下を命じて橋を取り壊しました。清代雍正年間、張氏の子孫はここに「張翼徳横矛処」(長矛を横に持つ所)との石碑を立てて、今でもよく保存されています。
三国志の舞台蜀の国の歴史紀行(4泊5日)
成都, 綿陽, 広元
四川省の三国志ゆかりの地を訪問、三国志の英雄の墓にも行く、三国志ファン必見!成都のほか、綿陽、広元観光付き!
料金: -