黄忠(こうちゅう ? - 220年)は、字を漢升と言い、中国三国時代の蜀の武将。五虎大将軍の一人。諡は剛侯。男性。子は黄敍。
出身は、荊州南陽郡。始めは、荊州の劉表に仕えており、劉表の従子(おい)と共に長沙の攸県の守備の任についていた。
劉表が亡くなり、魏の曹操が荊州を降伏させた後は、職務はそのままで長沙太守の韓玄の配下についた。
赤壁の戦いののち、劉備が荊州南4郡を平定した時、黄忠は劉備に仕え、それに従って益州に入った。劉備軍の一将として劉璋を攻撃し、いくつかの陣地を攻めおとすなどその勇猛さは軍の中でも鳴り響いていた。益州平定後、討虜将軍に任命された。
建安24年(219年)、劉備が漢中攻めを行ったときに定軍山において、曹操の配下の夏侯淵と対峙し、これと戦いになった。曹操配下として勇猛果敢として名を知られていた夏侯淵であったが、黄忠は率先して軍を率い、一度の戦闘で夏侯淵を切り大勝利をおさめた。これにより、曹操は漢中の足がかりを失い、劉備は漢中を平定し、漢中王になる事になる。このときの功績で征西将軍に昇進した。
劉備が漢中王になると黄忠を後将軍に任命しようとしたが、諸葛亮は、「張飛・馬超は彼の活躍を見ているので、文句は無いでしょうが(荊州に残った)関羽はそのことを知らないので喜ばないのでは無いでしょうか」と言う趣旨の進言したが、劉備は関羽の説得は自分が行うと言い、後将軍に任命され、関内侯の爵位を賜った。
翌年、220年に亡くなった。子は早くに死去していたために、絶家した。260年、剛侯の諡号を送られた。
『三国志演義』では、黄忠初登場の韓玄攻略戦の時の黄忠と関羽の一騎打ちが一つの見せ場になっている。60歳を過ぎてから劉備に仕え、75歳の時に劉備が関羽の復讐の為に呉に進行した時の夷陵の戦いで戦死したことになっている。
黄忠は220年に亡くなっており、夷陵の戦いは222年に行われた戦いであるため、呉への侵攻へ参加した話は演義上の創作の話である。また、正史には黄忠が没した際に何歳であったかの記述がなく、劉備に仕えていた頃の黄忠が老人であったかどうかも定かではない。しかしながら、これらの老いても勇猛果敢な黄忠の伝説から、老いてますます盛んな人の事を 老黄忠と呼ぶようになった。また弓の名手としても描かれている。
その為か、中国などでは蜀将信仰の際には劉備・関羽・趙雲・諸葛亮となっており張飛は外れてしまっている場合がある。
ツアーをオーダーメイドする
|
柔軟性を最大限に活用
|
ご満足いただけることを保証
|
自分の中国物語を生きる
|
住所: 中国広西桂林七星区七星路創意産業園6棟4階