中国茶を入れる際に、欠かせない道具で、いわゆる急須のことです。さまざまなサイズ、色、形があります。
茶杯は、飲杯と呼ばれることもあり、日本の湯のみにあたります。
さまざまなサイズ、色、形、材質があります。
台湾茶藝や中国潮州、スワトウの功夫茶に使われる飲杯は小さい物が多いです。
特に潮汕の功夫茶では「蛋殻杯」と言われる小さくて薄い茶杯を使う場合も多いです。
蓋碗は、蓋碗とはフタと受け皿の付いている茶碗のことで、かさの多い茶葉を入れるのに適しています。
聞香杯は、茶杯のお茶を移し香りを楽しむための細長い器です。
青茶を入れるときに使われる器で、聞香杯と飲杯を組み合わせてセットにして販売されているものが多いです。
香りを逃がさないため、聞香杯が飲杯より背が高いです。
茶海は主に台湾茶藝で使われ、入れたお茶の濃さを均一にするためのものです。
通常、大陸の潮州工夫茶では使われないことが多いです。
茶海も色々なサイズや形があり、材質は陶器、磁気、ガラス物などがあります。
茶船は茶池とも呼ばれ、茶壷を乗せて茶を淹れるときに利用する道具です。
青茶を入れる場合、茶壺の上からも湯をかけますが、その時に湯がこぼれないように受け皿のようなものを使われています。 材質は陶器、磁器などが多いです。
茶盤は茶台とも呼ばれ、茶船と同じような用途に使われます。
青茶を入れるとき、茶壺の上にかけた湯が下の受け皿で受けられるようになっています。
受け皿ではなく繋がっているホースによって別の受け皿まで流れる仕組みの茶盤もあります。
材質はステンレス製、木製、竹製、プラスチックなどがあります。
お湯を沸かす時に使う道具で、ほとんどの電壷は自動と手動を切り替えることができます。
空焚き防止などの安全装置も施されいる場合が多いので、安全で便利です。
沸騰すれば自動的に止まり、温度が下がれば再度作動します。
茶荷は茶藝会など、お飲みになる茶葉をお客様に見せたりする時に使用します。また、茶則のように茶葉を綺麗に茶壷に入るように使用する茶器です。形はいろいろあります。
お茶を保管する為の入れ物です。 お茶の酸化による劣化を防ぐためには、密封性の優れている茶缶が良いです。 材質は紙、アルミ、陶器、磁器、錫、鐡、銅などがあります。
弊社のオーダーメイドツアーではお客様に中国の魅力を感じていただくツアーをご提案しております。私どもではお客様によりよい旅行体験を提供できるように100名体制でチームを構成しています。 もっと見る